学校法人 越阪部学園
けやき幼稚園
〒359-0026
埼玉県所沢市牛沼324-1
TEL:04-2994-9088
埼玉県所沢市牛沼324-1
TEL:04-2994-9088
毎年2日間で行っているさくひんてん。子ども達の取り組み、楽しんでいる様子をぜひ保護者の皆様にも見てもらえるように、感染予防に努めながら行いました。クラスごとに曜日を分けたり、距離をとってご覧いただくなど、保護者の皆様には沢山のご協力に感謝申し上げます。子ども達の得意な顔!うれしい顔があちこちで見られました。
年少ぐみは「でんしゃづくり」。大好きなごっこあそびから、自分のでんしゃも作りました。お父さん、お母さんと一緒に遊べたことも何よりの喜びだったようです。
![]() |
クラスの中には、線路や踏切、トンネルなど子ども達と遊んできたアイテムが沢山あります。自分のお父さん、お母さんに紹介しながらいつものように遊ぶ姿がありました。 |
![]() |
年中ぐみは「どうぶつづくり」です。3~4人の仲間と自分達よりも大きな動物を作りました。協力することの楽しさ、力を合わせる達成感を味わいながら取り組んでいきました。出来た時の「すごい!」という感覚が自信となったようです。動物ができると、「みせたい」気持ちから動物園ごっこへと展開していきました。 |
![]() |
作ったどうぶつを毎日お世話している子ども達。さくひんてん当日もいつものように餌をあげたり、飼育員さんになってお世話です。家族の皆さんに特徴を説明している姿は本当に動物園の人みたいでした。 |
![]() |
年長ぐみは「夢のゆうえんちづくり」です。今までの経験から「どんな乗り物を作るのか」をチームの仲間と話し合い、設計図や模型を作り取り組んできました。出来上がると、お客さんのためにアナウンスしたり、衣装を着けた係りの人になってもてなしてきました。さくひんてん当日も衣装を着て家族を案内。この衣装も子ども達が製作しています。 |
![]() |
ホールには年長ぐみの「手づくり絵本」「紙粘土のいきもの」「木の構成画」を展示しました。絵本をお父さん、お母さんに紹介する姿は自信にあふれていました。ホールは年少や年中の子ども達にとって「すごいところがある!」と保護者の方に自慢した場所でした。 |