年中ぐみ(4歳児)では、「どうぶつづくり」を行います。園長先生、担任の先生達とやり取りしながら、「おおきなどうぶつをつくろう!」とグループでの製作がはじまります。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
お正月あそびにでんしゃごっこ!
年少ぐみの1月。凧を作って懸命に走る姿。クラスではでんしゃごっこが始まりました。
12月終業式&クリスマス会
2学期。おまつり、いもほり、うんどうかい、こどもかい、と子ども達と共に取り組んで来ました。充実していた2学期を振り返り終業式を行ないました。また3学期も元気な笑顔が揃いますように!終業式後は子ども達、先生達、みんなでお楽しみのクリスマス会を行ないました。
12月のあれこれ!
12月。ようやく冬らしくなってきました。けやき幼稚園はけやきの木を始め、沢山の木々があり、そらからの恵みがあります。落ち葉を拾い、色づきを楽しんだり、踏んで音を楽しんだり、集めて遊んだり、楽しみが沢山あります。
戸外では寒さに負けず、走ったり、縄跳びも楽しんでいます。友達と一緒に遊ぶ時間は楽しいです。
クラスでは、まだまだ続く劇活動。年少ぐみを招待して、演じる年中ぐみです。
こどもかいの様子!
げきのとりくみを経て、学年ごとにほごしゃの方を招いて「こどもかい」を行いました。
げきあそびからげきへ
10月後半から11月は、「げきの取り組み」を行っています。絵本に親しみ、表現を楽しみ、そして仲間と一緒にげきを作り上げていきます。(年少ぐみは「おおきなかぶ」。年中ぐみは「てぶくろ」「3匹のやぎのがらがらどん」。年長ぐみはおはなし選びからクラスで話し合っていきます。)
10月のあれこれ!
運動会を終え、さらに戸外でのあそびを楽しむ子ども達。年少ぐみはもらった縄跳びで「でんしゃごっこ」。年中ぐみは「リレー」を始めたり、今度は「ボール修行」も行っています。それを見守る年長ぐみ。遊びにも付き合ってくれる素敵なお兄さん、お姉さんたちです。
どうぶつえん遠足へ
年中ぐみは「こども動物自然公園」へ。年少ぐみは「羽村市動物公園」へ。それぞれ遠足に行ってきました。
友達、仲間と!
年長ぐみのリレー、年中ぐみの忍者修行、年少ぐみのかけっこ。それぞれの学年で、今夢中になっていることがあります。クラスの仲間と一緒に楽しんでいること、頑張ってきたことを、のちの運動会で見ていただけたら、、と願っている先生達です。
体を動かす楽しさ!!
年少ぐみは、先生や友達と一緒に夢中になって「かけっこ」。年中ぐみは、「修行」と称して、走ったり、渡ったり、ジャンプしたり忍者のように楽しんでいます。そして年長ぐみは、クラスで話し合いを重ね、作戦を考えて取り組む「リレー」。運動会全体を「任せて!」と言わんばかりにアナウンスやお手伝いをしています。
修行中に現れた「くのいち」に興奮の年中ぐみ。この周りでは年長ぐみ、年少ぐみも息をのんで見守っていました。